採用情報Recruit
[ information ]募集情報
[ voices ]先輩社員の声

営業企画担当
S・S
現在の仕事内容
前日のトラックの運行集計や、飛び込み営業、過去にアプローチした客先へ再架電などをしています。
私たちは物流会社なので、保管から運送まで幅広く対応します。
お客様の需要や困っていることを聞き出して、サービスの提案をしていくのが私の仕事です。
これは自分一人で終わるのではなく、倉庫業・輸送業と協力しながら進めていく必要があります。
つまり私が会社の顔となって仕事を繋げる、というとても大切な役割だと思っています。
今の仕事のやりがい
いろいろな人と関わることができるという新鮮さと、新しいことを経験できるという楽しさです。
異動当初は不安で一杯でしたが、上司や先輩がアドバイスや指導を的確にしてくれるので毎日スキルアップしています。
休日の過ごし方
長期休暇があり、有給休暇も取りやすいため自分の好きなことや趣味に時間を充てることができます。
たまに会社で開催されるBBQ大会や同僚と飲み会にいくこともありますが、基本自由参加なので自分の時間を大切にすることができます。
2年間の現場経験
2年間現場でフォークリフトに乗って初めての現場経験、紙について、積込みの仕方などたくさんのことを学ぶことができました。
この経験を経て、営業として外に出ると今まで普通だと思ってきた環境が製紙メーカー特有のルールだったり、運搬の仕方があるということを知りました。
様々な経験は必ず自分を豊かにして視野を広げてくれます。
まずは現場を知るということ、この知るという大切さを改めて実感しました。

総務経理担当
伊藤 真一
現在の仕事内容
毎月月次損益を固めることから始めます。各部の売上入力、社員の経費精算、給料支払い、税金の支払い、各部の請求書など様々な仕訳を会計システムに反映させて、月次損益を確定させます。
日常業務では振込作業、小口現金の出金など経理の基礎的な業務も日々行っています。
月次損益が固まったら分析の為の損益計算書を作ります。予算と実績比較や、前年同時期と比較など分析の用途に応じてエクセルで作成します。
上記の損益計算書を元に、月次の損益分析の資料を作成します。売上の要因、変動費の要因を確認して予実比の分析を行います。毎月、親会社の特種東海製紙への分析資料の提出を行っています。
3か月に1回は四半期決算。4月には1年間の実績をまとめる本決算の月になります。
親会社特種東海製紙はグループ全体の損益をまとめます。静岡ロジスティクスはグループ会社の一員として、レポーティングパッケージ、eCAという決算資料を特種東海製紙に提出します。それらの決算資料の作成を行っています。
今の仕事のやりがい
小口現金、預金など会社の資産を扱う大切な仕事を任せていただいていることにやりがいを感じます。
月次決算を固めるために月次作業を積み重ねて、損益の数字が正確に決まった時、数字が合う瞬間に喜びを感じます。
経理は損益分析を通して、会社の経営状況を把握できる立場にあります。まだまだレベルアップは必要ですが、損益分析を通して会社の経営にお役に立てる立場になればよりやりがいを感じられると思います。
また、入社からの現場経験で得た知識は経理作業につながります。細かい分析は現場作業を理解していないと行えないためです。
入社してから学んできたことが活きることもやりがいにつながります。
この会社に決めた理由
この会社に決めた理由
生活に必要なモノ1つ1つが物流に関わっており、私達の生活を根底から支える物流業界に関わりたいと考えていました。
その中で、トラックによる運送事業だけでなく、倉庫業、重機業など様々な面で活躍されている静岡ロジスティクスに興味を持ちました。
実際に静岡ロジスティクスの会社見学の際に、リフトマンやドライバーさんの技量や熱量に圧倒されました。
また、和気あいあいとした雰囲気で職場の風通しのよさを感じたことが入社を決めた理由です。
当面の目標
月次・四半期決算の業務を正確に行えるように努力しています。
現状の目標は分析作業をより深堀りして行えるようになることです。細かく売上・変動費の要因を見ていき損益分析の能力を上げたいです。
また、固定資産管理業務や、法人税申告書の作成などでできる経理業務を増やしていくことも当面の目標です。
将来の夢
経理の立場として分析能力を高めて、経営分析を通して、各部署に経理的な立場でアドバイスを送れるようになりたいです。
そのために、月次・年次の経理業務をすべて理解して従事できるようになります。
また、経理業務だけでなく総務人事の幅広い業務に携われる人材になりたいです。

リフトオペレーター
細川淳矢
現在の仕事内容を教えて下さい
基本的な仕事内容はフォークリフトを使った仕事です。
まだ、トラックの積み込みなどメインの業務はできないので、積み込む製品の準備や製品の移動が現在の仕事です。
それ以外にも先輩の作業補助もあります。
例えば、フォークリフトの誘導をする事で事故が起こらないようにするなど地味ですけど責任がある仕事です。
今の仕事のやりがいを教えて下さい
どの仕事でも同じだと思いますが、入社時と比べて技術や知識など、できなかったことができるようになっている時にやりがいを感じます。
製品の出荷準備をする時に前と比べて綺麗に並べられた時や先輩方に上手くなったと褒められたときにやりがいを感じます。
この会社に決めた理由は何ですか?
説明会で倉庫を見学した際に様々な種類の紙を見た時に「こんなに色々な紙があるのか」と感じ興味がでたのがきっかけです。
当面の目標は?
メインの業務ができるようになりたいです。
また、基礎を忘れずに安全第一で作業をすることです。
今まで出来たことを忘れずにできることを増やしていきたいです。
将来の夢は?
将来的には会社にとって、いないと困るような人材になりたいです。

リフトオペレーター
藍澤颯斗
現在の仕事内容を教えて下さい
フォークリフトでの作業を主に行なっています。
現在は工場に配属されていて、最初はまだ経験が浅いため先輩方がフォークリフトに乗っている時の誘導や
作業の補助を行っていました。
今現在ではトラックに載せる製品の準備やトラックの荷物を降ろす作業を行っています。
今の仕事のやりがいを教えて下さい
フォークリフトの運転、操作技術が向上したと実感した時です。
当初は中々うまくフォークリフトを扱えず、今でも悩んだりすることがありますが
日々の空いた時間での練習を通して初めて製品を触らせてもらえた時は
緊張しながらもとても嬉しい気持ちでいっぱいでした。
自分の成長を感じられる瞬間だったと思います。
この会社に決めた理由は何ですか?
物流関係の仕事で、実家から通える会社で絞って探していて、静岡ロジスティクス株式会社の説明会を受けました。
説明会を通して、特徴のある製品を扱っていて、他社とは違った魅力を感じ、静岡ロジスティクス株式会社に決めました。
当面の目標は?
フォークリフトでのトラックへの積込みと、作業を一人でも任せてもらえるような人材になりたいです。
将来の夢は?
今学んでいることを自分の力にしていき、今後の事務部門へ異動した際に
生かしていける仕事をしていきたいです。

トラックドライバー
森 真澄
現在の仕事内容を教えて下さい
私は現在、特種東海製紙(株)三島工場で製造された製品を、自社の倉庫(自動ラック倉庫、第二倉庫、第三倉庫)へ運搬する「構内輸送」と呼ばれる仕事をしています。
主に運んでいる製品は、巻取と平判です。
巻取は製品を数千~数万メートル程巻き取ったもので、平判は規定のサイズに裁断された製品を百~二百枚程で包装したものです。
それらを大型トラックに積み込み、荷崩れ防止の為にそれぞれラッシングベルトで固縛し運搬します。
仕事をしてきた中で、嬉しかったことや苦労したことは何ですか?
苦労したことは、トラックの運転やフォークリフトの操作等、物流業で仕事をする上で基本的に必要となる技術の習得です。
当時、私は大型免許もフォークリフト免許も取得したばかりで、センスも良くなかった為想定していた期間を過ぎても、まだ一人で運転や操作ができませんでした。
周りの人たちにも、かなり迷惑をかけたと思います。
ただ、トラックで公道を一人で運転した時の感動は、今でも忘れられない程心に残っています。